| 
                   でっかい画像で済みません(汗) 
										つまり、Macで読みやすい文字サイズ12Pに設定していると、WINでの「フォントサイズ小」は、かなり小さいです。 
										それでも、インデックスとかインフォメとか、文字が少ないページだと気にならないのですが、創作など、文字のみが長く続くページになると、とたんに読みにくくなっちゃいます。(私は大抵「表示」「文字の拡大」で120%にして読んでいます。でもこれだとレイアウト崩れまくっているんでしょうね(汗)) 
									 
                  
                  私自身は、本文を入れるテーブルタグに 
                  "font-size:11pt;line-height:
                  18pt;font-family:'Osaka','MS Pゴシック'" 
                  をスタイル定義をしています。 
                  どうやらこれで、ほぼ見せたい文字の大きさと行間が保てるようです。 
                  このページもサイズ11pt、行間18pt辺りが一番見やすい…と私は思っております。 
                   
                  ついでといっちゃ何ですが、システムフォントを定義しておけば、あまりヒドイことにはならないのではないか…という目論みで、フォントファミリーの定義もしております。(MS
                  ゴシックの方がいいのかしら? 求む、情報)OsakaフォントはWINでいうMS
                  ゴシックで、Mac自身が使うフォントです。(os9にて) 
                   
                  文字のサイズ、行間には便利なスタイルシートですが、これが位置設定では、大きく崩れます。 
                  右下4分の1しか見えない画像とか、いくつもの行が重なった文章とかに出会います。 
                  これらになると、もうMacでは閲覧不可能となっちゃいます。 
                   
                |